開放感があるのに、あたたかい。
気持ちの良い家ができました。
「我が家」で過ごす時間が何よりも幸せに感じます。
Profile
いつかは自分たちの家を持ちたい、と考えていた奥様に対して、「持ち家はいらない」と強く思っていたご主人様。そんなお二人が、どのようにしてご自分たちのマイホームをつくりあげたのか、お伺いしました。
Interview
──以前のご主人様は、賃貸派だったと伺いましたが。
実はそうなんです。僕は、家を買うつもりは全くなかったんです(笑)。ずっと賃貸でいいかな、と思っていました。エコモさんで自然素材のこと、注文住宅と建売の違いなど、様々な話を伺ったのがきっかけで、色々と自分でも調べ、注文住宅で家を建てる選択をしました。
(奥様)反対に、私の方は子供のことや将来を考えたら、やはり、家が欲しいと思っていました(笑)。家が欲しくない、という主人に家を買うという判断をしてもらうには、家の専門家から、メリットデメリットを話してもらって、その上で決断してもらったらいいのではと考えていました。当時、エコモさんのチラシが良く入ってきていて、おしゃれな家の写真に魅力を感じていたこともあり、「ちょっと行ってみない?」と提案したんです。
──なるほど。家をつくる手前のところで、そんなエピソードがあったんですね。エコモで建てようと思ったのは、なぜでしょうか?
エコモさん以外にも住宅展示場などにも行き、大手ハウスメーカーさんの話も色々聞いたんですが、営業の方が『自分が売りたいもの』を勧められる感じで……。広さや間取り、予算など、そこでは自分の建てたい家を作るのが難しいと感じたんですよね。 エコモさんは建築士の方と時間をかけて打ち合わせができることや、実際に建てた住宅を見て素敵な家ばかりだったので魅力を感じました。
それに加えて、エコモの従業員の方がエコモのことを好きで仕事を楽しんでいると感じたことです。従業員に好かれる会社は、いい仕事をしてくれるだろうと考えました。
──土地はどのように探されたのですか?
はじめはネットで探しました。「駅に近い」「南側」などで検索し、日当たりが良くて希望の床面積が取れる土地を絞り込んで……6~7件条件に合った土地が見つかったので、実際に見に行きました。2つほど良いなと思える土地があったので、エコモさんに土地の評価をお願いしました。
──家を建てるにあたり重視したことはなんでしょうか。
しっかりした木を使うこと、断熱がしっかりした家にすること。それから、明るくて開放感のあるリビングで、子供が帰宅した際にリビングで顔を合わせる間取を希望しました。
──特に気に入っているところはどこでしょうか。
たくさんありますが、まずは明るくて開放感のあるリビングですね。暖かくて居心地がいいです。吹き抜けになっているので、広く感じます。2階リビングだと、子供が家に帰ってきて、そのまま自分の部屋にこもってしまうこともあると聞きましたが、我が家は外階段を上った玄関に面しているのでそのような心配がありません。
リビングと一間になったキッチンは、家事をしながら子供に目が届くので、安心です。リビングの大窓まで空間が抜けているので、家がすごく広く感じます。
また、玄関の壁収納も気に入っています。見た目よりもかなり収納力があるんですよ。クローゼットを作るとリビングスペースを潰してしまうので、壁収納にしてよかったと思っています。
それから、外から直接入れるお風呂は、子供が泥だらけになった時に重宝します。目隠しをつけたバルコニー部分は、お風呂であったまった時に涼みに出たりもしています。当初、屋上にお風呂を作るのもいいなあ、と思っていたんですが、実際は難しかったので、このようにしてもらったのですが、結果的によかったです。
──実際の住み心地はいかがですか?
良いですね。日当たりも良く、吹き抜けで開放感があり、一日中明るいリビングで過ごすことができて、気持ちがいいです。 開放感がある間取は寒くなるイメージでしたが、断熱がしっかりしているから、暖かいです。
──エコモとのつながりについて教えてください。
家を建て終わった後も、きちんと対応していただいています。 パンが美味しいので、ちょこちょこ通っています。
──これから家を建てようと思っている方に、アドバイスをお願いします。
エコモの家は断熱がいいので、吹き抜けやリビング階段、リビング玄関といった間取にしやすいと思います。開放感があるのに暖かい家を作れるのでオススメです。
間取などを決める際は、実際に生活を具体的に考えながら決めた方が良いと思います(家事の動線や収納ボリューム、コンセントの位置など)。
ご主人さんが好きな自転車が映える開放感のあるリビングを設計のポイントとして重視しました。
お子さんが元気な子なので、リビングで跳んだり跳ねたりするイメージが浮かび、家の中に家があるようにしてロフト梯子を乗り降りできるよう設計しました。想定したとおり、お子さんが見事にハシゴを昇り降りしていたので、心の中でガッツポーズをしました(笑)。