新型コロナウイルスで休校になっている息子の楽しみはキャプテン翼の漫画を読むことのようです。メルカリで買いました。
年: 2020年
防音室
皆さんお久しぶりです。新入社員の寺前です。
少し趣味の話をしようかと思います。
僕は根っからのインドア派で、家で何をしているのかというと、基本的にゲームや見たい映画がある時は映画などを見ています。
この趣味は昔っから変わらず高校を卒業する頃にはプロジェクターと100インチのスクリーン、5.1chのスピーカーを買い自分の部屋を軽いシアタールームにするくらい熱中しています。
しかし残念な事に、実家は戸建てではあるものの当然防音設備などが無い為、朝や夕方から夜にかけては大音量で映画を見ることすらできず、ヘッドホンで映画などを見る羽目になっています。
スピーカーはほぼオブジェと化しました。
なので将来家を建てるにあたって、防音室は必須条件となっているのです。
そこで防音室に関してまとめようかと思いましたが長くなるのでecomoでの防音室の施工法を簡単に説明します。
防音で一番基本となるのが音を跳ね返すこと、遮音といいます。硬く重く分厚いものほど性能は高いです。
しかし遮音だけで防音室を作ってしまうと、音が反射を繰り返し音が何重にもなって聞こえてしまうため耳が疲れてしまいます。
そこで内壁には音を吸い取ってくれる吸音材を使います。
吸音材には断熱材でも使っているグラスウールやecomoで使っているセルロースファイバーなどさまざま材料があります。
セルロースファイバーは新聞紙のリサイクルによって作られた断熱材で、調湿効果、防虫効果、防火効果、そして高い断熱効果を兼ね備えているとてもエコな材料です。
セルロースファイバーは基本的に外壁部分や屋根の断熱材として使うことが普通ですが、ecomoで防音室を作る場合は内壁の間仕切り壁の間に吸音材として入れるそうです。
また窓やドアは音が通りやすい場所であるため、二重窓や防音扉を採用しています。
最近だとリモートワークやリモート会議が流行っているので静かな環境が欲しい方は多いんではないでしょうか。
それと防音性能は高ければ高いほど良いというわけでも無いみたいで、静かすぎる環境は人間にとってストレスの原因にもなるそうです。
その一例として、とことん防音性能を高めた無響室というものがあり、自分の心臓の鼓動の音が聞こえるくらい静かな部屋になっています。
あまりにも音が無さ過ぎてずっと入っていると発狂してしまう程の環境です。
早くて2,3分で出る人もいれば最高でも45分しか滞在できないとか…
僕も去年入ったことがありますが、あまり長く滞在出来そうにない空間でした。
気になった方は是非調べてみてください。海外の方の動画などあり、とても面白かったです。
DIYのすすめ
ブログをご覧の皆様こんにちは基本設計の藤原です。
ご存じの方もそうでない方も実はわたくしDIYを得意としておりまして
常に家のあちこちに手を入れています。
特に緊急事態宣言が出されたここ最近は
今まで以上にアイデアが溢れせっせとDIYに励んでいました。
DIY心が芽生えたら即行動することをおすすめしますので
今回はこれからDIYはじめたい!そんな方にDIY三種の神器をお教えします。
まず1つ目。
基本中の基本。
メジャー。
プロはスケールと呼んでいます。
一家に一個はあると便利ですのでご購入することをおすすめします。
しかしホームセンターにしましてもかなりの種類が陳列されていますので
3つのポイントだけおさえて後は好みのデザインでお選びください。
■長さは5.5m!大工さんのシェア99%(自分調べ)。
■幅25㎜以上!これ以下はふにゃってなるので使いづらいです。
■単位は㎜表示のみ。尺や寸の表示があると間違えやすい。
2つ目は電動のこぎり。
早い・キレイ・危険でおなじみ丸ノコと呼ばれる最強の道具です。
各メーカーさんしのぎを削っておりますが
安価なものを購入されるのであればここは所有欲をぐっとこらえて
ホームセンターなどのレンタルをおすすめします。
それでもどうしても欲しいんだという方は以下の点をおさえて
ご購入検討してください。
■丸ノコサイズは165㎜
■切り込み深さ50㎜以上
■造作用
さらにコード式、充電式とありますがこちらは予算次第でいいかと。
先にもふれましたが電動工具に危険は付き物です。
手慣れた職人さんでも注意を怠ればすぐに。。。。
くれぐれも取り扱いにご注意ください。
3つ目は電動工具といえばコレ!
充電インパクトドライバー。通称インパクト。
電動ドライバーと混同されがちですが似て非なり。
選ぶなら絶対にインパクトドライバーがおすすめです。
丸ノコ同様安価なものはおすすめできませんので
まずはホームセンターなどのレンタルをおすすめします。
扱いになれますと何かと便利なのがインパクト。
家庭用に一つご購入するなら小さくても世界のマキタを堪能できる
10.8Vシリーズのインパクトがおススメです。
この他にもDIYがはかどる道具は数多くありますが
それは少しずつ必要な時に買えそろえていけばいいかと。
DIYに限らずアイデア次第でこれまで以上に今の住まいを
快適にすることは可能です。
お住まいでお困りの事や相談事がありましたら是非ご連絡ください!
プロならではのアイデアでご提案をさせていただきます!
まだまだ緊急事態宣言が解除されるとはいえ油断は禁物です!
皆様に安心してご来店していただけますようecomoでは引き続き
コロナ対策を整えてお待ちしております。
最後に。。。
私のDIYはほとんどの材料を廃材、端材を使って作っています。
要はお金をかけずにいかに作れるかがテーマになっています。
そんな私のDIY最新作です!
屋根以外はecomoの現場から少しずつ集めた材料で作ってます。
では最後までお付き合いありがとうございました。
基本設計@藤原でした。
カウンターつくったよ
こんにちは!
コーディネーターの佐野です!
みなさん覚えてますか、、
私がバリスタまがいな事をはじめたのを、、
↓
ここまでぽくなりました!(ハートです)
最近アイスラテになりはじめたので練習が減りました。。
そろそろ緊急事態宣言も解除になるのかな~と思ってますが、
リモートワークが板についてきてまして
ecomoにたまに行くと柳澤に「珍しいやつがいる」と言われます。
家で仕事するのが嫌だったのですが
理由が
仕事机がない。ということこと。。
そして作ることにしました!
before
こんな狭いキャビネットの上で仕事できるんだ?という状態でした。
↓
after
じゃじゃーん!
タモ集成材をつかい、カウンターに!
(暗いbeforeから明るいafterで余計に ”匠” でました)
脚は左側は三角ブラケット、
右側に側板があります!
造作のカウンターなどを作る際は
石膏ボードではビスが効かないので
柱をめがけて打つのですが
いつもお施主様にすすめている「下地探し」が役に立ちました!
こんなの
↓
柱があるところには刺さらないで、石膏ボードだと刺さる。
ホームセンターはもちろん、amazonも今時100均でもあるらしい?
そうなるとテーブルランプが欲しくなってきました。
昔IKEAで買ったブラケットライトをつけてもいいか~と思ったのですが
せっかくなのでコーディネーターらしく、、
もうすこし探してみることにしました。
本当はジャンプルーヴェのテーブルランプが欲しいのですが
結構場所を取られそうです。でもランプにペンなどが置けるのでいいですね~
高いので却下ですが。。
ヴィンテージショップなどで探してみようと思ってます!
仕事以外のおうち時間は!
全くしなかった、菓子づくりにハマってます。
むしろ苦手なほうだったのですが、
キッチリ測って~とやっていると結構暇つぶしになります笑
自粛期間中に作ったものご紹介
レッドベルベットケーキ
レモンケーキ
ティラミス
キャロットケーキ
お菓子の材料は、ecomoで買ってます、健康的!
もうなんのブログだ?って感じですが笑
そんな感じでリモートワーク(テレワーク)と家時間
たのしんでおります。
ecomoでも新型コロナウィルス対策やっておりますので
よければチェックしてください!
コーディネーターもzoomなどのweb打ち合わせ用に
いままでの施工事例など集めたりがんばってます!
それではこのへんで~
階段いろいろ
どうもこんにちは
いつも階段の設計では遊びたいと考えているecomo基本設計@ヤナギサワです。
さーて今回はecomoの階段写真フォルダが火をふくよ。
まずは木製ベースのわりかしスタンダートな感じから。
基本踏板は床板と同系統を使い、蹴込部分は壁と同じ仕上げにすることが多いです。
蹴込部分は汚れるので気にするかはお客さんのお好みで。
リビング階段の場合少しでもオープン階段を作ると椅子代わりに使い一つの居場所にする。
手摺は鉄骨で、どのように連続させるかに基本設計連中はやたらとうるさい。
コネコネ曲げます。
つなげなくともコンセプトに沿って武骨にしたり。
階段じゃないけどお気に入りの手摺
上の4個の写真取り付け方法に手間かかってます。
どんなトコのに手間かかってるか…ご自身でつけること考えてみたら結構わかるかも。基本設計に話を聞くとノーガキ聞かされて時間潰れるので任せてもいいとおもいますよ。
お次はスケスケ木製系
この頃良く私はご提案しているタイプ
スッキリとしてるし費用もそこまで高くない。
ポイントは真ん中の壁を通常より補足していること。
こちらは違うタイプ
スケスケ系だけど、木のみだけでデザインを…とのことででき上がった物。
こちらもスケスケ
ちょっと趣旨違うけど、階段周りにもデザインを…
階段は竪穴ですっぽり落ちると痛いから格子でガードした感じ。
段々使って本棚も良く作ります。
スケスケでももくもくタイプ
準耐火仕様でも厚みをとってやっちゃうもんね。
さてお次は最後にしよう。
木製と鉄骨のハイブリット階段
度々出ているこの階段
中身はゴリゴリの鉄骨部材で補強しているが見た目は木製の階段。
今のところこの階段が一番苦労したかな。
今回はここまで、鉄骨階段も上げようと思ったけど鉄骨階段フォルダを見たら量が多く気絶したので次回に御紹介いたします。
この頃行っているインスタライブ。
次回は施工例にも出ている鎌倉のK様邸を予定しております。
内装もりもりのecomoフラッグシップ的なお家ですので是非とも皆さんご視聴よろしくお願いいたします
今日は寒いのお昼はラーメンと意思をかためたecomoラーメン部@ヤナギサワでした。
今回のひと手間
こんにちは。ブログが苦手な三浦です。
皆さま自粛のストレスは大丈夫でしょうか?特にお子様がいらっしゃる方は近所の公園に気を使いながら連れて行ったり家の中で遊んであげたりと、いつもより気苦労が多いかと思います。
他県では緊急事態宣言が解除されてますので、もうしばらくの辛抱かと思います。
あと一息Stay Home頑張りましょう!
さて、今回のひと手間ですが、造作洗面についてお話ししようと思います。
注文住宅のecomoではほぼ9割の方が造作洗面を採用いただいております。
水栓・ボウルのメーカーですと、TOTO・LIXIL・サンワサンパニー・カクダイがよく選んで頂いている気がします。
(※集計はとっていません。私は打合せにも同席しないので、図面上での感覚です。)
造作洗面ですと、ボウルの高さ・位置は自由に設定できます。
特に高さの設定で基準になのが、ボウルの「あふれ縁高さ」。80cm前後が標準です。
天板にボウルを埋め込むタイプですと、天板が高く。置き型だと天板が低くなります。
さらにボウルに合う水栓等々、気を付けないといけない事がたくさんです。
書いている自分でも説明が長くて、読み飛ばしたくなるので、このあたりで写真に逃げます。詳しく知りたい方は打合せの際にコーディネーターまでご相談下さい。
天板からの離れ・高さ・水栓の位置・排水位置、使いやすく綺麗に見える位置を考えていますが、とても奥が深いです。
色合いをまとめて、すっきりとした印象を作る。
こんにちは~ 濱下です。
今回は、色合いを合わせる。ということで、お話をしたいと思います!
三浦のブログでもお話しさせて頂いておりました、ちょうどよいもくもくしさのお家、O様邸をご覧いただきたいです!↓
ベースの色味は、白系ですっきりとしたデザインに寄せています。
照明器具やレンジフード、塗り壁は国産漆喰の為ここは見ての通り真白。
床材で採用しているレッドパインはどちらかというと少し黄色系ですが、
キッチンの吊戸収納の無垢材はメープル、
その収納の横に伸びる上下2枚の固定棚はヘム材。
やはりどちらも白系ですっきりした印象に合う木材としています。
ナガイという会社で扱っている、ヘムのフリー板が白っぽいすっきりした印象に一役
買ってくれること、そしてなかなかコスパが良いと実感。
↓畳スペースの収納扉は木材の中でもすっきりとした白系のイメージとするために、シナベニヤを採用しています。
↓キッチンの固定棚板以外にも、洗面カウンターやほとんどの場所にヘムフリー板を採用させて頂き、イメージ通りの色味の印象が作れて満足です!
↑洗面は2カ所。
どちらも他の空間からは独立したスペースなので、洗面=どちらも同じトーンの濃いめのブルー。 柄やデザインの印象は違っても、トーンが同じなのでなんとなくまとまりのある印象に感じます。
私も個人的に好きなカラーの感じなのですが、
ところどころのアクセントカラーは、どれもグレーの入った色味でアクセントが作られています。
キッチンのタイルはグレーの入ったベージュ系↓
トイレの珪藻土ペイントもグレー系のグリーン↓
色々なアクセントカラーが入っていても、ベース・アクセント どちらもそれぞれ色味をそろえていくことで、全体の空間の印象がなんとなくすっきりとします!
色味についてのお話でした~
さて、余談ですが 私の最近の幸せシリーズ第一弾 アップルミントティー
エコモのショップで見かけたので、購入。
休日にゆっくりミントティーを飲んでまったり過ごすのが至福です~
本日も野菜市で見かけたので即購入しました!
ではでは、また次回~
新築するなら配線計画も!~見えない壁掛けテレビの配線~
2022.5.7更新
こんにちは。
設計管理の天川です。
今回は「壁掛けテレビ」の配線計画について。
打ち合わせに参加させていただく際
私はテレビの配置計画についてよく質問させていただいています。
壁掛けテレビを考えていますか?
ってね(どや顔)。
なぜかというと壁掛けテレビにするために
建築側での下地工事や配線計画。
提案させていただきたいことがたくさんあるからです!
壁掛けテレビをする際にはその場所の壁に補強工事を施工する必要があります。
もともとある柱に打ち付けることも可能ですが
10センチ程度なので狙うのが難しいです。
事例をもとに紹介させて頂きます。
case1 モデルハウス
モデルハウス 壁掛けテレビをつけています。
行く機会があればぜひ注目してみてください。
テレビから出るコンセントの配線
HDMI等すべて壁の中を通って下のTVボードでつながっています。
こうすることで配線の余分な部分が見えずに設置することができます。
もっとわかりやすく。
case2 N様邸
以前のインスタライブでもご紹介したお宅です。
https://www.instagram.com/tv/CDFiZiUg4sR/?hl=ja
造作でフロートタイプのTVボードを設置。
こちらどうなっているかというと
こうなってます。
壁の中をCD管という空洞の管を通し、その中で配線の行来をしてます。
CD管はこんなもの
TVボード内にあるブルーレイやデッキ関係からの配線もそこを通ってTVに繋ぐことができてます。
case3 M様邸
以前お引渡しをしたこのお宅も同じおさまりで計画してます。
TVボードの扉を開くとCD管が接続されています。
case4 I様邸
こちらは現在進行中の現場になります。
モデルハウスと同様、タイル面に壁掛けテレビを計画しています。
こちらは図面を拝借。
このパターンはお施主様が打ち合わせの段階で
取り付けるTVとTVボードを提示していただいたおかげで
施工図面として現場反映できております。
タイルの割付、テレビの設置高さ、配線計画をもとに作成した図面になります。
今までとは違い、取り付ける壁の後ろが階段下収納になっており、そこにコンセント関係をすべて集めております。
現場の様子。一番見せたいところが足場で見えない!
クリーニング終わってからまたお見せできれば!
タイル施工、穴開け施工すべて順調に来てますので設置が楽しみです!
壁掛けテレビ、今何をつけようか迷っている場合でもご安心ください。
おおよその位置でコンセントや下地の位置、設置高さをご提案させて頂きます!
家づくりの参考になれば幸いです。
そして宣伝!
インスタライブ第3回目行います!
1回目、2回目ともに多くの方にご覧になって頂き、スタッフ一同大変うれしいです!
第3回目は引き渡し後のお宅に訪問します。
詳しくはこちらから
最近ステイホームでなぜかアイスクリーム作りに挑戦。
チョコレートアイス。
我ながら良い出来です。市販で買うより作ったほうが安いし体にいい気がする。
というわけで大量生産していきます(笑)
では!
こだわりの階段について↓↓
https://www.ecomo-life.com/shinchiku-blog/staff-blog/9160/
たっぷり収納
自粛自粛とストレスの溜まる日々ですが、頑張って書きます。
コロナの影響が出始めの時に引き渡しが終わった○○邸で久々に自分も
気に入った収納が出来ましたのでご紹介させて頂きます。
先ずはパット見、掘り炬燵の下が収納?ですが、
たっぷり収納の表題が嘘になります。
バーチの床材を使用してテーブル天板を作製、蓋を閉めても違和感ありません。
(蓋閉めた写真撮り忘れました(汗))
足元の壁を2枚外すと来ました!たっぷり収納!この部屋の床下を収納にしました。
お客様の希望で出来るだけ沢山入れたいと言うことで実現しました。
ちゃんと床張りと断熱を行っているので、収納する物を考えずに入れられます。
↑ここは大工さんの手間の掛かった細工なので紹介しておきます。
蓋を開ける際に手掛かりになる部分ですが金物を使って行うのがラクなのですが
場所的にも金物が出てくるのが嫌だったのでこの様な細工を床材を使用して作りました。
↑
もう一つは小上がり収納、こちらすべて収納可能です。
蓋を閉めてクッションなどを上に置き本を読んだり、たまにはお昼寝したり
使い方によってはいろいろ出来る大きなスペースとなっています。
また変わった造作や気に入ったのがありましたらご紹介します。ではでは。
インテリアと家具&照明の関係性について オススメサイトもあり
みなさま外出自粛生活が続く中、家づくりの計画は順調に進まれていますでしょうか?
なかなかレジャーに行けないこのタイミングでじっくり土地探しや理想の間取りを考える時間に当てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?
そのほか今のこの時間を活用して
① 理想のインテリアのイメージを集めていらっしゃる方
② 理想の外観のイメージを集めていらっしゃる方
③ 資金計画を練っている方
このようなことを考えていらっしゃる方は非常に多いと思います。
その中でも後々でも大丈夫だから最後の方にゆっくり考えよう。と思われているのが『家具&照明』ですよね。
今回はこの家具&照明が家づくりを進めていく上でものすごく大切なファクターだということがまだまだ浸透していないので
これらの関係性(失敗例)を知っていただき、①~③と同じ温度で照明器具と家具を同時平行で家づくりの計画の中に盛り込んで進めていっていただけたらと思います。
また最後にはこの自粛生活を少しでも有意義な時間に当ててもらえるようにecomoの建物とも相性が良い照明器具や家具メーカーもご紹介したいと思います。
それでは早速ですが、
① 理想のインテリアのイメージとの関係性ですが、
・なかなかいい予算をかけてインテリアは奮発したのに、新しく購入した家具があまりにも貧弱すぎて結局普通の家になってしまった。
・引っ越してから選んだ好きな家具とインテリアのイメージが合わなかった。
・好きな照明器具のイメージとインテリアの相性があまり良くなかったことに打合せの最後の方に気が付いた。
② 理想の外観のイメージとの関係性ですが、
・外観が純和風で既存で持っている家具がインダストリアルだった。(これは相当大袈裟ですが..)
・カバードポーチの西海岸風の外観にしたのに選んでいた家具は北欧風だった。
③ 資金計画との関係性ですが、
・お土地と建物に予算をかけすぎて家具や照明を購入する費用がなくなってしまった。
・最後に家具をいろいろ調べていたら、家具の松竹梅の差に気が付くようになって本当に欲しいと思う家具が購入できなくて悔しい思いをした。
極端な例でたとえますと家が簡素でも家具がセンスのよくしっかりまとまっていたら素敵な家になる
すごく素敵な家だなと感じる場合にはきまって、家具や照明・アクセサリー類も気を使っていることに気が付きます。
さて前置きは長くなってしまいましたがそんなことにはならないようにオススメの照明器具や家具メーカーを簡単に分類分けをしてピックアップしてみたので今後の家づくり計画にご活用いただければ幸いです。
まずは家具全般の総合サイト(順不同)
続いても家具になりまして、ジャパニーズモダン・北欧・ナチュラルモダン・ラグジュアリー・ミッドセンチュリー系(こちらはカテゴリー訳がしにくいのであえてまとめて)(順不同)
続いては西海岸・インダストリアル・アイアン無骨系(順不同)
ACME Furniture journal standard Furniture
アジアンリゾート系
家具・アクセサリー全般(順不同)
照明器具総合メーカー
照明器具のジャパニーズモダン・北欧・ナチュラルモダン・ラグジュアリー・ミッドセンチュリー系(こちらはカテゴリー訳がしにくいのであえてまとめて)(順不同)
照明器具の西海岸・インダストリアル・アイアン無骨系(順不同)
ざっとまとめてみましたがいかがでしょうか。
詳しくは各HPをご覧になっていただきたいのですが、家具及び照明器具一つとっても予算幅が非常に多いのがお分かりになるかと思います。
色々なメーカーを選定しやすいように建築コストに初めから入れておくことをお勧めします。
いろいろなテイストのご要望にお答えしてきたecomoでは、お客様の好きな家具や照明器具・アクセサリーや小物類をヒアリングしてから相性の良いインテリアのテイストをご提案させていただくことがほとんどです。
『家具や照明器具があまりにも多すぎて自分たちでは選びきれないです。。涙』
といった方でもお気軽にご相談下さい。
STAY HOME な時だからこそ、気持ちいい家具に囲まれながら生活することを想像してみては如何でしょうか。
最近の投稿
カテゴリー
- Web 見学会 (49)
- スタッフブログ (802)
- メンテナンス&DIY (9)
- 便利ツール (3)
- 土地探しの仕方 (7)
- スタッフひとりごと
- 2024.10
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.05
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.02